開催日 2025.09.30 (火)
Swing Meets Neo Stella 煌めく4人の協演
四人の新星が奏でる全曲ショパンのコンサート
今回、高校からの同級生だった4人がそれぞれの歩んできた道をピアノに託します。
青春を共に過ごした同級生が、一人一曲ずつ、自らの想いを乗せてこの大曲を紡いでいきます。
それは単なる演奏会ではなく、友情という名の温かい光に照らされた、奇跡のような一夜の物語になることでしょう。
イベント詳細
【日時】2025年9月30日(火) 開場18:00/開演18:30
【会場】武蔵野スイングホール
【チケット料金】
2,000円(税込・全席自由)
【チケット購入方法】
①窓口販売
・受付場所:武蔵野スイングホール南棟10階事務室
・受付時間:9:00~21:00(休館日:毎週月曜日※月曜祝日の場合は火曜日)
②公式チケットサイト
※24時間購入可。支払いはオンライン決済(クレジットカード)またはセブン-イレブン支払い(発券はセブン-イレブンのみ)
出演者
小泉晴菜

4歳よりピアノを始め、桐朋学園大学音楽学部付属子供のための音楽教室(市川教室)に入室。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を経て、現在桐朋学園音楽学部ピアノ専攻3年に在学中。桐朋学園第110回室内楽演奏会に2台ピアノで出演。第13回東京ピアノコンクール審査員特別賞受賞。
これまでにピアノを小島明子、川村文雄、河村晋吾の各氏に、室内楽(2台ピアノ)を斎木隆、河村晋吾、加藤真一郎の各氏に師事。
福地里音

3歳よりピアノを、17歳よりチェンバロを始める。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)卒業。桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻、チェンバロ副専攻3年に在学中。これまでにピアノを宇田川優美、川村文雄、大西真由子、佐藤彦大、清水和音、チェンバロ、通奏低音を上尾直毅、有田千代子、オルガンを水野均、室内楽を河村晋吾、斎木隆の各氏に師事。
榎浪理英

4歳よりピアノを始める。第44回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール高校3年生の部第2位。第84回東京国際芸術協会新人演奏会出演。学内成績優秀者による高校student concert出演。2023年ウィーン国立音楽大学夏期セミナーに助成金を得て参加、ディプロマ取得。桐朋女子高等学校音楽科を経て現在、桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻3年に在学中。これまでにピアノを島田恵子、徳丸聰子、加納裕生野、五味田恵理子、大西真由子の各氏に師事。
今成彩乃

4歳よりピアノを始める。第23回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール小学生の部 第1位。第76回全日本学生音楽コンクール高校生の部東京大会入選。第8回桐朋学園全国ジュニア音楽コンクール高校生の部 第1位。第34回日本クラシック音楽コンクール大学女子の部 第2位(最高位)。学内選抜による桐朋女子高等学校音楽科卒業演奏会、大学スチューデントコンサートに出演。これまでに斎木隆、川村文雄、横地千鶴子に師事。現在桐朋学園大学3年に在学中。
プログラム
小泉晴菜
第一部
◆マズルカ第13番イ短調 Op.17-4
◆ノクターン第7番嬰ハ短調 Op.27-1
第二部
◆バラード第1番ト短調 Op.23
福地里音
第一部
◆マズルカ第36番イ短調 Op.59-1
◆マズルカ第37番変イ長調 Op.59-2
◆マズルカ第38番嬰ヘ短調 Op.59-3
第二部
◆バラード第2番ヘ長調 Op.38
榎浪理英
第一部
◆エチュード第5番ホ短調 Op.25-5
◆舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
第二部
◆バラード第3番変イ長調 Op.47
今成彩乃
第一部
◆エチュード第1番変イ長調 Op.25-1「エオリアンハープ」
◆エチュード第11番イ短調 Op.25-11「木枯らし」
◆エチュード第12番ハ短調 Op.25-12「大洋」
第二部
◆バラード第4番ヘ短調 Op.52
※曲目は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
主催:アクティオ株式会社/武蔵野スイングホール