施設を借りる

施設一覧

   

※それぞれボタンから施設概要をご覧いただけます

空き状況

近日公開のため少々お待ちください

利用時間・料金

■武蔵野市内に在住の方(在勤・在学者含む)

各種証明書(運転免許証・健康保険証・社員証・学生証など)をお持ちください。

           
名称 区分 9:00~12:00 13:00~17:00 18:00~22:00 全日 9:00~22:00
スイングホール
(客席数180席)
平日 10,500円 19,000円 22,000円 47,000円
土日祝 12,000円 22,000円 26,000円 55,000円
スカイルーム
(第1,第2…各40名/第3…34名/最大114名)
一部屋利用 3,000円 4,500円 6,000円 12,000円
二部屋利用 6,000円 9,000円 12,000円 24,000円
全室利用 9,000円 13,500円 18,000円 36,000円
レインボーサロン Aのみ(定員100名) 6,000円 10,000円 13,000円 27,000円
Bのみ(定員150名) 9,000円 15,000円 20,000円 40,000円
A~B全室利用 15,000円25,000円 33,000円 67,000円
■武蔵野市外在住の方
                       
名称 区分 9:00~12:00 13:00~17:00 18:00~22:00 全日 9:00~22:00
スイングホール
(客席数180席)
平日 12,600円 22,800円 26,400円 56,400円
土日祝 14,400円 26,400円 31,200円 66,000円
スカイルーム
(第1,第2…各40名/第3…34名/最大114名)
一部屋利用 3,600円 5,400円 7,200円 14,400円
二部屋利用 7,200円 10,800円14,400円28,800円
全室利用 10,800円 16,200円 21,600円 43,200円
レインボーサロン
(最大定員300名 *レセプション会場として利用する場合)
Aのみ(定員100名) 7,200円 12,000円 15,600円 32,400円
Bのみ(定員150名) 10,800円 18,000円 24,000円 48,000円
A~B全室利用 18,000円 30,000円 39,600円 80,400円

減額・加算について

  • 催し物の入場料等の最高額が5,001円以上の場合は、上記料金に5割加算となります。
  • 公演当日を除き、練習等によりスイングホールの舞台面のみを使用する場合、上記料金から5割減額いたします(附属設備は減額なし)。なお、客席部分は使用できません。
  • 絵画・彫刻・陶芸・書道・写真・華道および工芸の展示会を目的としてスカイルームを使用する場合は、上記料金の7割相当額(100円未満切り捨て)になります。
  • スイングホールを使用する場合で次に該当する場合は、施設使用料および附属設備使用料を5割減額いたします。
    • すでに登録した芸術文化団体が使用するとき
    • 官公署および公益法人が公益のため使用するとき
    • 学校教育法第1条に定める武蔵野市内の学校(武蔵野市立学校を除く)が学校行事として使用するとき

使用時間について

会場準備・リハーサルおよび観客・出演者等の入退場、後片付け等に要する時間も含みます。使用時間内に事務室まで鍵をご返却ください。

スイングホールのピアノ利用について

スイングホールでピアノを利用される方は、以下資料をご確認ください。
調律を希望する場合は、調律の時間(2時間程度)も使用時間に含まれるほか、別途料金が必要です。調律業者(指定業者)を手配する都合、お早めに当館までお問い合わせください。

   

各施設の附属設備について

以下資料をご覧ください。一部、無料で使用できる物品もあります。
附属設備の料金は利用当日にご清算をお願いいたします

申込方法

   

施設予約は以下の受付窓口またはLINE予約システムから承ります。電話・メール・郵送・FAXによるお申し込みはできませんのでご了承ください。
LINE予約システム上で抽選申込または随時受付を希望される方は、はじめに以下の受付窓口で利用者登録が必要となります。以下STEP1・2をご確認ください。
※施設の使用申請をされると、その時点で定められた使用料のお支払い義務が発生します。仮予約は一切できないことをご承知おきください。    

利用者登録/抽選申込・随時受付窓口

  • 武蔵野スイングホール 南棟10階 事務室
  • 武蔵野スイングホール 北棟2階 ホール受付
  • 武蔵野芸能劇場(三鷹駅徒歩1分)1階受付
     
STEP1.利用者登録(窓口のみ)※LINEで予約する方のみ必須

上記の各窓口にて利用者登録後、利用者番号・パスワードが記載された利用者カードを発行します。
利用者登録には本人確認書類のご提示が必要です。市内在住・在勤・在学の方はその証明ができるものをお持ちください。団体の場合は代表者ご本人が、社員証などの所属を証明するものをお持ちください。

備考

  • 利用者登録には個人・団体の2種類があります(1個人1登録・1団体1登録)。
  • 3年ごとに更新手続きが必要です。
  • 利用者登録に必要な情報を、あらかじめLINE予約システムで仮登録できます。
  • 利用者登録をせずにご使用いただくことも可能です。その場合は窓口にお問い合わせください。
     
STEP2.公式LINEを友だち追加 ※LINEで予約する方のみ必須

当館公式LINEをお友だち追加してください。

       

LINEのトーク画面下部にあるメニューから「施設予約/Reservation」を選んでお進みください。
その後、STEP1で取得した利用者番号・パスワードを入力してログインし、画面の案内に沿って必要事項を入力してください。
※公式LINEでは、当館と同じ指定管理者が運営する市内2施設(武蔵野芸能劇場・かたらいの道市民スペース)の予約も可能です。

STEP3.抽選申込(利用月7カ月前の15日~)

各窓口またはLINE予約システム上で抽選申込を行ってください。窓口申込の場合は、その場で使用申請書をご記入いただきます。
市内在住・在勤・在学の方は、各種証明書をお持ちください。

抽選申込の流れ

  1. 抽選申込開始:使用月7か月前の15日
  2. 抽選申込締切:使用月6か月前の1日 ※1
  3. 抽選結果の公開:使用月6か月前の5日 9:00
  4. 抽選結果確認・予約確定(利用料支払い):使用月6か月前の5日~14日 ※2

※1…申込締切日が休館日または土日祝日にあたる場合は、その直前の平日を締切日とします。
※2…入金確認をもって予約確定となります。予約確定時に使用承認書を発行します。使用承認書は、窓口清算の場合は紙面にて発行し、オンライン決済の場合はシステム上で発行されます。

抽選申込時の最大申込可能日数

  • スイングホール・レインボーサロン:最大6日
  • スカイルーム:最大3日

※午前・午後・夜間のいずれか1コマの予約でも1日としてカウントします。
※スカイルームについて、展示目的のため最大6日を超えて利用を希望する場合は、予約システムを利用せず窓口へお問い合わせください。その場合、抽選においてほかの申込より優先されます。

備考

  • 同一団体の複数名義、また催し物の合同開催団体による複数のお申込みはできません。複数名義のお申込みが判明した場合は、すべての使用権利を取り消します。
  • すでに施設使用申請済みの日時を変更する目的で、抽選に申し込むことはできません。
STEP4.空き枠の随時受付(利用月6カ月前の15日~)
       

抽選後、空き枠がある場合は随時受付にてお申し込みいただけます。          
ご希望の方は、ホームページの空き状況またはお電話でご確認の上、各窓口またはLINE予約システム上でお申し込みください。
※随時申込時は、申込から10日以内に使用料をお支払いください。        

       

LINE予約システム上での随時受付期間・最大申込可能日数

  • スイングホール・レインボーサロン:使用月6カ月前の15日~使用希望日の3日前まで
  • スカイルーム:使用月6カ月前の15日~利用当日まで
       

LINE予約システム上での最大申込可能日数

  • 全施設共通:最大6日/月
STEP5.お支払い(オンライン決済または窓口)
       

窓口およびLINE予約システム上で予約完了後、そのまま窓口支払いまたはオンライン決済を選択できます。

利用料の支払い方法

  • オンライン決済:クレジットカードまたは各種コード決済
  • 窓口支払い:現金またはキャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・各種QRコード)

利用料の支払い期日

以下の指定日までにお支払いが確認できない場合は申込をキャンセルさせていただきます。

  • 抽選申込時:使用月6か月前の5日~14日
  • 随時受付時:申込から10日以内
STEP6.打ち合わせ
       

使用確定後は、当館スタッフと日程調整後、舞台・照明・音響・案内・持込道具・機材および会場整理等について打合せを行います。
打合せ後、内容に変更が生じたときは必ずご連絡ください。
附属設備が必要な場合は、その場でお見積りをお渡しします。附属設備使用料は、利用当日に当館窓口でお支払いください。

STEP7.利用当日
       

北棟10階事務室へお越しいただき、予約確定時に発行された使用承認書をご提示ください。その場で鍵をお渡しします。
附属設備・備品等を追加する場合、事務室にて現金もしくはキャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・各種QRコード)にてご精算をお願いいたします。

備考

  • 控室(楽屋)を使用する場合、管理は使用者が責任をもって行ってください。部屋を空ける際は、盗難防止のため必ず施錠するか、貴重品はコインロッカーに保管してください。盗難について当館では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • 湯飲み茶碗・急須・ポット等は用意してありますが、お茶の葉・布巾等は、ご利用者様でご用意ください。使用後は、必ず洗ってから元の場所に戻してください。
STEP8.利用終了後
       

退館の際は必ずそれぞれ以下事務所へ終了報告のうえ、当館スタッフと終了確認をお願いいたします。
使用終了後、使用した設備・備品は、直ちに元の状態に戻してください。万が一損傷・紛失した場合は、相当額の弁償をしていただきます。

    • スイングホール:北棟2階 受付まで
    • スカイルーム・レインボーサロン:南棟10階 事務室まで

注意事項

     

変更・キャンセルについて

施設使用日の変更

使用申請後・使用料納入後に、やむをえない事情があり、以下期日までに使用日または時間帯の変更を申請して認められたときは、1回に限り、使用日または時間帯の変更ができます。変更された場合、既納の使用料金に不足金を生じたときは、不足分の使用料を追加納入していただきます。また、過納金を生じたときは、その半額をお返しいたします。

施設使用日の取り消し

使用申し込み後に、使用者側の都合で施設の使用を取り消される場合、納入していただいた使用料は返還いたしません。ただし、以下期日までに取り消しを申請して認められたときは、使用料の半額をお返しいたします。
※使用申請後、納入前の取り消しは認めておりません。

1回目の変更・取り消し申請期日

  • スイングホール・レインボーサロン:使用日の60日前まで
  • スカイルーム:使用日の30日前まで

変更・取り消し手続き

変更・取り消し手続きは、施設使用料を納入後、当館窓口でのみ申請を受け付けます。LINE予約システムは対象外です。その際、次のものが必要になります。
※持ち物:代表者の印鑑 / 施設使用承認書および領収書(窓口で申込された方のみ)

利用許可の制限・取り消し

次のいずれかに該当するときは、利用申込が承認できない、または承認を制限・停止・取り消しする場合があります。

申込を承認しない場合

  • 公の秩序または善良な風俗を害する恐れがあると認めるとき
  • 施設または附属設備を損傷する恐れがあると認めるとき
  • 管理上支障があると認めるとき
  • その他、当館責任者が使用を不適当と認めるとき

承認を制限・停止・取り消しする場合

  • 武蔵野市の条例・規則に違反したとき
  • 使用の目的・条件に違反したとき
  • 当館責任者の指示に従わないとき
  • 災害などの事故により施設の使用ができなくなったとき
  • 工事その他の都合により、当館責任者が特に必要と認めたとき

守っていただくこと

利用者は次のことを守っていただくとともに、入場者にも同様に徹底してください。

           
  1. ごみは、すべて利用者にてお持ち帰りください。
  2. 使用許可のない施設を使用したり、立ち入ったりしないでください。
  3. 壁、柱、扉、窓ガラスなどにポスター等を貼ったり、釘などを打ったりしないでください。
  4. 危険物や不潔な物品または動物を持ち込まないでください。
  5. 定員を超えて入場させないでください。
  6. 入場者の安全確保の対策を行ってください。
  7. 所定の場所以外では、飲食・喫煙はしないでください。
  8. 許可なく寄付金などの募金、商品の陳列・販売または飲食物の販売・提供をしないでください。
  9. 騒音や大声を発する行為、暴力行為など、他人に迷惑をかけないでください。
  10. 火気の使用には、特に注意し、許可されたもの以外は固くお断りいたします。
     

物品販売について ※スイングホールのみ可/要事前申請

     

スイングホール利用時のみ、北棟2階ホールロビーにて当該公演のプログラムや関連書籍・CD・次回公演のチケット等の販売が可能です。ご希望の方は事前に届出を提出してください。レインボーサロン・スカイルームでは、一切の物品販売をお断りいたします。

大道具類の搬出入 ※要事前申請

     

スイングビルにある有料駐車場(30台分)は、当館専用ではありません。搬出入車両は、空き状況により一時停車も可能ですが、事前に以下書面を提出してください。

会場責任者の確保

     

利用者は、必ず会場責任者をおいてください。また、入場者の整理や案内・避難誘導・受付等に必要な人員は、利用者側で手配してください。催し物によっては、舞台・照明・音響の要員を主催者側で確保していただくことがありますので、事前に細部にわたって当館スタッフと十分にお打ち合わせをお願いします。
※舞台、照明、音響などの設備、備品の使用、操作については、すべて当館スタッフの指示に従ってください。

観客の整理等

入場者の整理

利用者の責任で行ってください。開場時間前に入場者が多数来館することが予想されるときは、場内外の整理員を早めに配置して混乱を防いでください。
消防法上、入場者の定員は厳守してください。

飲食・喫煙

指定された場所以外での飲食・喫煙は出来ませんので、観客には十分周知徹底してください(ホール客席では、飲食・喫煙は固くお断りします)。

災害の発生等に備えて

観客の避難誘導、緊急連絡、応急措置等について、当館スタッフとあらかじめ打ち合せをするとともに、整理員を配置して、万一の場合にも万全の対策がとれるようにしてください。緊急の場合は速やかに当館窓口へ連絡し、スタッフの指示に従ってください。

盗難について

当館では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

   

チラシ等、広報について

     

施設使用承認前に催し物を広報宣伝することは控えてください。ポスター・チラシ・チケット・案内状・ホームページ等には、必ず主催者名(施設使用承認を受けた方のお名前)と問い合わせ先を明記してください。また、主催者の住所や連絡先が変わった際は、必ず当館までご連絡ください。

     

館内掲示物について

  • スイングホールおよび展示会で利用する場合、事前にお持ちいただければ館内にポスター・チラシを掲示いたします。
  • 開催当日に限り、会場前およびエレベーターホールの計3箇所に電光掲示板で表示します。その際は利用申込時または打合せ時にご記入いただいた「催し物名」で作成しますので、「催し物名」に変更がある場合は、事前に当館へご連絡ください。
  • ビルの管理上、通路やロビーへ個別に看板等を設置することはできません。
     

関係機関への届出

火気等の禁止行為解除申請

当館の承認および消防署の許可がない限り、舞台・客席等で裸火の使用、危険物品の持ち込みおよび使用は出来ません。事前に当館へ使用許可承認書を提出・承認後、使用者から消防署に申請してください。
<申請先>武蔵野消防署
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-6-1
TEL:0422-51-0119

音楽著作権

<申請先>社団法人日本音楽著作権協会 東京支部
〒105-0004 東京都港区新橋1-1-1 日比谷ビルディング5F
TEL:03-5157-1161

その他

  • 当館を使用する権利を第三者に譲渡・転貸することは禁止します。
  • スカイルーム・レインボーサロンでは、会費・入場料を徴収する使用や物品販売を伴う利用はできません。また、契約行為等の営業活動の使用もできません。
  • レインボーサロンのみ飲食物の提供が可能ですが、火器を用いた調理はできません。
  • 施設を見学されたい場合は事前にご連絡ください。
pagetop